6
善導寺で写経会と重要文化財のご案内


写経は、一般の方でも気軽に行える精神修養の場として、あるいは仏法にふれる場として多くの方に親しまれています。一文字一文字に心を込めて仏さまの教えと向き合いませんか。初めての方でも安心して参加できるよう、筑後地区の僧侶有志「授手の会」が手引きします。写経の後には、善導寺の重要文化財などを僧侶の解説付きでご案内します。
注意事項
※筆ペンを用意していますが、筆・墨など、ご自分のものを使用されたい方は
ご持参ください。
椅子が必要な方はお知らせください。
※予約者・お連れ様、まち旅においでいただく全員の氏名・住所・連絡先が必要です。
●ご予約の方には、開催の1週間~10日前までに、ナビゲーターより確認の連絡をします。
(連絡がない方は、まち旅事務局までお問合せください)
集合場所
大本山善導寺
福岡県久留米市善導寺町飯田550
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
久留米まち旅博覧会事務局
〒830-0031
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/10/28(金) 13:30 〜 15:30
- 予約開始
- 2022/09/15 12:00
- 予約終了
- 2022/10/18 17:00
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 15 / 16 人
- 空席通知登録
- 2人
- 備考
-
※増員しました。
第2回
- 実施日時
- 2022/11/26(土) 13:30 〜 15:30
- 予約開始
- 2022/09/15 12:00
- 予約終了
- 2022/11/16 17:00
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 16 / 16 人 (満員)
- 空席通知登録
- 7人
- 備考
-
※増員しました。
おすすめプログラム
8
城下町久留米をご案内
江戸から昭和が見えてくる「ブラ☆モリ」久留米
- 10/10(終)
- 10/30(終)
- 11/3(終)
- 11/23(終)
- 12/4(終)
- 2/26(終)
- 3/12(終)
- 3/26(終)